【マンションのご購入】
中古マンション購入時の注意点 : 内見時の準備と注意点
こんにちは。いつもブログをご覧頂きまして有難うございます。本日はご内見時の準備や注意点についてお話ししたいと思います。インターネットや不動産会社からの紹介で、良いなと思える物件があったら、実際のお部屋を見せてもらうことになるのですが、これを内見とか内覧と言います。居住中のお部屋、空室のお部屋、リフォ...
住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)を利用する際の必要書類一覧
こんにちは。いつも当社のホームページをご覧頂きまして誠に有難うございます。こちらのホームページをご覧頂いている方の多くは「物件探しをしているお客様」「同業者様」がほとんどだと思われますが、今回は「ご購入されたお客様」で住宅ローン控除を利用される方に向けて情報発信をさせて頂きます。住宅購入をされた方の...
団体信用生命保険とは?
こんにちは(^^)/株式会社インテグリティのかけいです。さて、このブログをご覧頂いている皆様は「団体信用生命保険」をご存知でしょうか?我々不動産業者や金融機関、保険会社などは略して「団信」といっております。簡単にいうと、住宅ローンを利用されている方がお亡くなりになったり、高度障害などの理由から働けな...
「月島」駅周辺の住みやすさと治安・子育て環境まで解説します!
未来を見据え、新しい生活の舞台を選ぶ際、多くの方が重視するのは「住みやすさ」です。特に、二人暮らしを考えるカップルや安全で便利な生活を望む一人暮らしの社会人、子どものいる家庭にとって、理想の住環境は重要な選択肢となるでしょう。この記事では、そのような方々向けに、地理的な特徴から治安、子育て環境まで、...
中古マンション購入の初期費用とは?フルローンでの購入は可能?
中古マンションの購入を検討する際、多くの人が直面するのが初期費用の問題です。特に初めての購入者にとって、手付金、頭金、諸費用といった費用の内訳や、それらの相場感は複雑で理解しづらいものです。この記事では、中古マンション購入における初期費用やフルローンの可能性、頭金の必要性について紹介していきます。□...
未内装の中古マンション購入では、どの程度のリフォームをする必要があるのでしょうか。
皆様こんには。中古マンションの購入において、リフォーム済みの中古マンション、未内装の中古マンションがありますが、今回は未内装の中古マンションの購入において、どの程度のリフォームをする必要があるのかを考えたいと思います。まず、フルリフォームしないと住めないあるいは住みたくない物件の場合は、フルリフォー...
不動産購入する際、親の資金援助に贈与税はかかるのか?
「親からの資金支援でマンションの購入を検討しているけど、贈与税はかからないのだろうか。」「親からの支援で不動産を購入するときに気をつけないといけないことはなんだろう。」このようにお考えの方のために、今回の記事では不動産購入時の贈与税の非課税処置と注意点を解説します。□親からの資金援助で不動産を購入す...
自己資金、手付金、頭金、それぞれの意味や違い分かりますか?
みなさまこんにちは。不動産の購入について、不動産会社とお話ししていると、「自己資金はどのくらいですか?」とか「頭金は○○○万円となります。」「手付金は最低○○○万円必要です。」など、なんとなくニュアンスは分かると思いますが、意味や違いについては意外と曖昧な感じになっていませんか?今回はそれぞれの言葉...
「住吉」駅周辺の住みやすさを徹底解説! 都心アクセスの良さと便利で静かな暮らしを実現!
静かで落ち着いた環境を求めつつ、都心へのアクセスの利便性も欠かせない。そのようなニーズを持つ人々にとって、東京都江東区に位置する「住吉」駅周辺は、理想の住みやすさと治安の良さを兼ね備えた地域として注目されています。本記事では、「住吉」駅周辺がなぜ多くの人に選ばれるのか、その住みやすさ、治安の良さ、そ...
(住宅ローン)金利による返済額の違い
皆様こんにちは。今回は住宅ローンの金利による返済額の違いについてお話ししたいと思います。まずはじめに、借入金額100万円あたりの返済額を金利ごとに挙げてみますのでご覧ください。(借入金額100万円あたりの返済額)※35年ローンとして算出・金利0.975% ⇒ 月々2,811円・金利0.87...